オートバイ漫画

【おすすめレース漫画】「トップウGP」の魅力を紹介【感想・レビュー】

トップウGPアイキャッチ
スマ☆ハピ
スマ☆ハピ

毎度おなじみ、スマ☆ハピです!
突然ですが、バイクレースという言葉で何を連想しますか?
時折耳障りなエンジン音や極端な速さの世界かもしれませんが、その裏に隠れた魅力は、予想をはるかに超えるものがあります。
今回は、バイクレースの魅力や、バイクレースに疎いあなたにも分かりやすく楽しんで読める一冊「トップウGP」を紹介していきます!

作品情報

本棚

作品名:トップウGP
作者 :藤島 康介
掲載誌:アフタヌーンKC(講談社)
巻数 :既刊14巻(2024年12月現在)

作品紹介

藤島康介がバイクレースの世界に挑む!
少しのミスが命さえも奪う過酷なトップスピードの世界に、少年・宇野突風(うの とっぷう)は魅せられていく!

圧倒的スケールで描かれる世界最速日本人ライダー伝説、満を持して開幕!!

著者紹介

藤島康介 ふじしまこうすけ

1964年7月7日生まれ。漫画家、イラストレーター。 1986年、「モーニング」掲載の『Making BE FREE!』でデビュー。 代表作に『ああっ女神さまっ』『逮捕しちゃうぞ』『パラダイスレジデンス』。 現在、『トップウGP』を連載中。

出典:アフタヌーン公式サイトより

最近では、あまり見かけなくなった「バイク」マンガ。
それも、バイクレースの題材は1983年〜1991年に連載されていた「バリバリ伝説」以来ではないでしょうか。
25年の時を経て、新たなバイクレースマンガがここに登場しました!
それでは「トップウGP」を読んでの感想と魅力を語らせていただきます。
ぜひ、バイク乗り・バイク好きな人に読んでもらいたい作品です。
なお作品を説明する上で、若干のネタバレを含む可能性がありますのでご理解頂ければと思います。

キャラクターの魅力

マンガ
画像出典:アフタヌーン公式サイト「トップウGP」コミックス1巻より

「トップウGP」の魅力は、なんといっても主人公宇野突風(うの とっぷう)」の成長していく姿とバイクで走っている爽快感が描かれているところです。

最初は、ガンブラにしか興味なく、憧れの幼なじみ『新井真音(あらい まいん)」のバイクレースに渋々ついて行き一緒にミニバイクのレース仕様に乗るんですが、徐々にバイクで速く走る気持ち良さに目覚めていきます。

普段では見せない、走っている時の負けず嫌いの一面や実際に自分でバイクを操りレースで争っている時の駆け引きは読んだ人を虜にしてくれるから不思議です。

そして、一度見たものは正確に覚えて再現できる特技も突風の魅力の一つです。

他にも、学校や日常生活のシーンなどレース以外での突風のほのぼの感も癒されました。

ヒロイン的なキャラクターの、幼なじみ『真音」ちゃんも「トップウGP」の魅力を語る上で欠かせない存在です。
可愛く、ミニバイクレースの女王に君臨する美少女です。
可愛く可憐な女性キャラを描くことで定評のある、藤島先生しか描けないキャラクターとなっています。
作中では、バイクレースにて連戦連勝の強さ、華麗なライディングも魅力です。

その他にも、宇野 鉄平 (うの てっぺい)高台 吉哉 (たかだい よしや)出雲 ウィリアムズ (いずも うぃりあむず)城下 逸美 (ねごや いつみ)など個性ある登場人物がより一層「トップウGP」を盛り上げています。

ぜひ、お気に入りのキャラクターを探してみてはいかがでしょう。

バイクレースの描写に釘付け

バイク

「トップウGP」は、バイクやレースの詳細を事細かく描いてくれています。
さすが、オートバイマニアでプラモデルにも詳しい藤島先生と言えますね。
読んでいても、バイクを操作してサーキットを走り抜けてるみたいな感じが味わえます。

それでいて、あたかもバイクとライダーに羽根が生えた描写でライバルたちを抜いていく幻想的なシーンもあり、ファンタジー的要素もあり引き込まれます。

リアルな描写と非現実な世界が、なぜか自分が体験していると錯覚してしまう程、風の振動やバイクの挙動がが伝わってきます。

あたかも、自分がバイクに乗っているかのような感覚で、ワクワク感がすごいんです。

バイクレースのシーンは、ブレーキ操作や体重移動など、細かい動きまでリアルに描かれているので、突風や真音のバトルシーンも、心が高鳴る瞬間がいっぱいあるので楽しんで読み進められます。

きっと、お気に入りのバトルやシーンが見つかりますよ。

そして、ライバルとの競り合いや勝利した瞬間は、一緒にレースを体験して勝利した気分にさせてくれます。
「トップウGP」を読んでると、バイクレースに対する興味が芽生えるはずです。
作品中、レースの迫力や興奮が、現実のバイクレースに対する興味を引き寄せてくれます。

「トップウGP」からMotoGpへ

サーキット

「トップウGP」は、バイクに疎い方にも楽しめる様にわかりやすく丁寧な描写がたくさんあり、バイクやレースに興味が湧いくるはずです。

作中では、さまざまなバイクの種類や特性、レースの進行や戦術に関する描写があるのも興味が湧くポイントです。

バイク用語がちょっと複雑でも、補足説明してくれているので、初めてバイクレースを知った方も安心して物語を楽しむことができちゃいます。

「トップウGP」の魅力は、バイク初心者が気軽に楽しめるだけでなく、同時に将来的にバイクレースをしてみようかなって感じられるところです。

これを読んで、実際に開催されているバイクレースのMotoGPにも興味が湧いてくれるとうれしいですね。
さらには、自分でサーキット場を走ってみたりなんかして!

まとめ

まとめ

『トップウGP』を読んで感じた3つのこと

①バイクへの興味があれば

バイク未経験の方でも、この作品を読むことで「バイクってこんなに面白いのか!」と感じるはずです。
作中のリアルな描写は、バイクの魅力を最大限に引き出してくれます。

②夢に向かう勇気を得る

彼の成長を見守ることで、自分自身の目標に向かう勇気が湧いてきます。

③新しい趣味のきっかけになる

『トップウGP』をきっかけにバイクに興味を持ち、実際に免許を取ったり、レースを観るようになって欲しいですね。

今回は「トップウGP」の紹介でしたが、読んでみたいと思っていただけましたか?

新たなライバルやレース展開、突風の成長に目が離せません!
バイクレースの爽快な世界感と、キャラクターたちの成長が楽しみです。

ミニバイクレースの緊迫感やMotoGPへの挑戦、その過程が緻密に描かれているので、一度読み始めたらページをめくる手が止められないはず!

もし、これまでバイクレースにあまり興味がなかったとしても、この「トップウGP」を読むことで新しい世界にどっぷりと浸かれます。

一緒にどっぷりと浸かりましょー!

バイクの魅力やレースの興奮を、味わってみてくださいね。
「トップウGP」、ぜひ読んでみることをおすすめします!
これからの展開に期待が高まりますね。どうぞお楽しみに。

スマ☆ハピ
スマ☆ハピ

最後までお読みいただき、ありがとうございます!
これからも一緒におもしろい作品を紹介していきますね!
次回もお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました